轟の滝に暮らすもの
こんばんは!昨日やる事とやりたい事を改めて整理したのですが、
「今年も結局バタバタになるのでは・・・?」
という予感しかしなかったA85です。冷や汗タラタラモードが止まりません^^;
今日はそんな自分を落ち着かせるためにも(?)、
諫早市の「轟峡」で撮った写真を載せたいと思います!
先週末友人達と遊びに行ったんですよ~^^*
主にこの轟の滝でマイナスイオン吸いまくってました!
・・・ってかダメだ、今の状態だと「轟の滝」じゃなくて
「轟の滝のような冷や汗」にしか見えない。(まさかの逆効果)
ちょっとアップで。豪快な音にエメラルドグリーンの水面も相まって、
まるで外国の秘境に迷い込んだような感覚に!ここはクセになります・・・!
ちなみに滝の反対側はこんな感じ。
上を見上げると重みと優しさが混じった深~い緑に包み込まれていきます。
▼以下、滝で出会った虫達の写真です^^▼
【ミヤマカワトンボ】
滝に近づいてまず目に飛び込んできたのはこのカワトンボ達でした。
周りの岩をよく観察するとヤゴの抜け殻がちらほら。
これだけ素敵な環境で育つと水にはうるさくなるんだろうなぁ(笑)
【イシガケチョウ】
下から水が滲んでいる場所から動こうとしない頑固者を発見。
おかげで至近距離から撮影できました^▽^
【ウラギンシジミ】
羽を広げているタイミングでシャッターを押す事ができませんでした><
次行った時にリベンジするぞ~!
【シジミチョウ】
可愛い!美味しそう!!モフモフしたい!!!
▽おまけ(「山茶花高原」付近で撮りました)▽
【イナゴ】
【クモヘリカメムシ】
【マダラアシナガバエ】
(・・・滝がメインだったはずなのに虫ばっかり撮っちゃったなぁ^^;)