自分へのご褒美に「オオスズメバチ」さんを食した話
▽今週のお題「自分にご褒美」▽
思い返せば色々出てくるんですが、真っ先に浮かんだご褒美はこちら。
時速40kmで大空を舞い、
その強靭な顎で獲物に喰らいつき、
非常に強力な毒針から「殺人バチ」の異名を持つ...。
そう、みんな大好きオオスズメバチさんです★
美味しそうに揚げられてるとはいえ、このサイズのハチを素手で触るのは人生初。
袋からポロっと出した瞬間興奮のあまり放り投げちゃうとこでした。危ない危ない。
標本級の状態の良さにビックリ。
こんなに至近距離で大型のハチと見つめ合う機会は中々無いですよね...。
いや、むしろあったらダメか。
▽購入に至った経緯・購入した場所▽
実は、昨年の長崎バイオパークさんの『むしくいイベント』でスズメバチ系の"成虫"を食べれる事を知ってから、「いつか食べてみたいな~」と密かにチャンスを狙っていた経緯がありました(笑)
購入した場所はバイオパークさんのお隣の市にある九十九島動植物園森きららさんのショップです。
秋のイベントの一環で販売するような書き方だったので、忘れない内に先月足を運んで参りました^^間に合って良かった...!
ちなみに、森きららさんの公式Twitterでは『話題の昆虫食!』『大人気!』みたいな紹介がされてあったので「うわ~売り切れてたらどうしよう♪」なんて思いながらウキウキ気分で向かったのですが、実際に来てみると「本当に大人気なのか...?」を疑問を持つレベルで皆さんからスルーされていました...(泣)
こちらとしてはスーパーフードとしてのポテンシャルを秘めすぎている虫さん達をスルー出来る勇気が逆にスゴいなと思う所存です。
(みんな毎日カンガルーさんの肉(超健康食肉)でも食べてるのかしら...?)
まぁ周りがどう思おうが、某は提供された素晴らしき虫達を食すのみです!!
▽お待たせしました。食レポの時間です。▽
分かってますよ皆様。
味、めっちゃ気になりますよね?
もちろん感じた事を正直に書かせていただきますが、まずはこちらをご覧下さい。
名称に「国産」というワードがあってお肉感増し増しだし、原材料名が「ハチ」と「塩」だけで超シンプルだし、右下のシールの「乾燥スズメバチ(2匹)」にも何かツボるし、かつて食品表示をここまでガン見した事は無かったかもです。
そして何よりも問題だったのが一番上のワード。
ごめんなさい。これは流石に怖くて実行に移せませんでした...。
昆虫はまだ数えるほどしか食した事がありませんので、もっと修行を積んでからチャレンジしてみたいと思います...!!
それでは本題の食レポに参ります。
(食べながら書いたメモから抜粋)
【香り】
・ まさかの獣臭
・肉食動物に変異したモルモットにピッタリな香り
【頭~胸の味】
・動物性を感じる味
・新鮮な小動物を天然のタンパク質に漬け込んだような感じ
【腹の味】
・植物性を感じる味
・ほろ苦い草に若干の香ばしさを足したような感じ
【実感した効果など】
・噛む度に熱のようなものがジュワッと全身に染み渡る
・見た目の厳つさに反して優しい眠気を与えてくれる(即効)
・活力が復活して疲れが取れる
【総評】
・空飛ぶ滋養強壮剤
▽ここぞ!という時に付き合いたい存在▽
思った事をそのまま書きすぎて逆に伝わらないような気もしますが、個人的にものすごく貴重な経験を積む事が出来たので満足です。
オオスズメバチさんを食したタイミングが日常生活が忙しくてヘトヘトになっていた時だった事もあってか、胃に入った後、自分でも驚くほど秒で復活したんですよね。(あくまで個人の感想です)
おかげ様でその後は難なく乗り切る事が出来ました。
本当にありがとう、オオスズメバチさん。
今後は敬意を表して「活力の恩人」と呼ばせていただく事にします。
▽おまけ▽
オオスズメバチさんと一緒にオケラさんとアカアシバッタさんも購入していたのですが、こちらの2種はめっちゃくちゃ美味しかったです///
ってか、そもそもオケラって食べれたんだ...。
一度捕まえて観察したけど、食べれるなんて微塵も思わなかったなぁ...。
そんな訳で、色んな固定概念がぶっ壊れた貴重な1日でした。
これもご褒美として受け取る事にしましょう。おめでたしおめでたし。